モバイルSuica(スイカ)なら最近cmでも流れているように、新幹線でも利用ができます。チャージや年会費、ポイントの事や定期券の使用について、携帯の機種変更の場合等、モバイルスイカについて詳しく紹介します♪
モバイルSuica(スイカ)とは、ICチップを携帯電話に内蔵した「モバイルSuica(スイカ)端末」を使用して携帯電話機の通信機能などを活用するJR東日本のSuicaの新しいサービスになります。この「モバイルSuica(スイカ)」は会員制サービスになるのであらかじめ会員登録が必要という事になります。現在、使っているSuicaの定期券からモバイルSuicaへの切替も簡単にできます。
鉄道で モバイル・Suica(スイカ)はJR東日本のSuica(スイカ)の利用が可能なエリアなら使用ができます。例えば、首都圏や仙台や新潟エリアの各駅・東京臨海高速鉄道(りんかい線)・東京モノレールや埼玉新都市交通(ニューシャトル)・仙台空港鉄道・水戸から赤塚間のJRバス関東・鉄道やバスのPASMOエリア・ICOCAエリアの各駅などではモバイルSuica(スイカ)の使用が可能です。
またsuica(スイカ)電子マネーも今現在Suicaが利用できる全店舗やPASMO(パスモ)マークのあるお店で利用する事ができます。ミニストップでは全店で使用できますし、これからは飲料自販機やコインロッカーでもsuica(スイカ)電子マネーが利用できる所が増えそうですね。
モバイルSuica(スイカ)の年会費は今までビューカードで登録している場合は無料になりますが、ビューカード以外のクレジットカードで登録している場合にはモバイルスイカの年会費は1000円かかります。ただ年会費初年度無料キャンペーンやEASYモバイルSuica(スイカ)は、年会費無料という場合もありますので一度調べて見てください。
Suica(スイカ)ポイントクラブというポイントサービスがあるのもありがたいです。買い物金額に応じて自動的にポイントがたまっていき、Suica電子マネーや提携企業のポイントに交換する事が可能です。ポイントが利用可能な有名な店には紀伊國屋書店や洋服の青山、タイムズなど様々です。他にも様々な新幹線のラインで新幹線Suicaグリーン券の購入も簡単にできます。
ソフトバンクなら特典キャンペーンもあります。ぜひモバイルSuica(スイカ)を利用してみて下さい。
<728×90>
モバイルSuica(スイカ)によって受けられるサービスは鉄道での利用や加盟店でショッピングするときに利用した場合にSuicaカードと同様に受ける事ができます。
まず、モバイルSuica(スイカ)なら電子マネー(SF)の入金(チャージ)や定期券の購入やSuicaグリーン券の購入、払いもどしの手続きが手元にある携帯電話機からの操作だけで可能になります。その場合の入金(チャージ)や購入等はクレジット決済扱いになります。
他にもモバイルSuica(スイカなら電子マネー(SF)の利用履歴をみる場合や、残額の確認も携帯電話機の画面でできますので24時間、確認可能なのもうれしい点です。
モバイルSuica(スイカ)によって購入可能な定期券は、大人の方の通勤用定期券(割引はありません)と学生の通学定期券(大学生・専門学校生)、他にもグリーン定期券や新幹線定期券(FREX・FREXパル)になります。
テレビcmでよく流れていますが、東海道新幹線などの新幹線でもモバイルSuica(スイカ)が利用できるという事でcm放送しています。新幹線でも携帯電話から利用できるようになれば本当に便利ですよね。
モバイルSuica(スイカ)はサービスも多くものすごくオススメです☆
モバイルSuica(スイカ)の対応の携帯電話はNTTドコモやKDDIのau、SoftBank(ソフトバンク)、ディズニー・モバイルでも対応しています。機種がモバイルSuica(スイカ)に対応しているかは、東日本旅客鉄道株式会社のホームページで紹介されています。おサイフケータイ対応の携帯電話の中でも、モバイルSuica対応ではない機種もあるので注意が必要です。
携帯電話の機種変更の時の事も心配ですが、機種変更後も電子マネー(SF)や定期券、Suicaグリーン券のデータは移行する事ができます。機種変更ではなく携帯電話会社を変更した場合でも同様です。ソフトバンク限定のモバイルSuicaキャンペーンもありますので、ソフトバンクの携帯がオススメです。
チャージは携帯電話の通信機能を使用してオンラインから入金(チャージ)するという事になります。NEWDAYSやファミリーマート、ミニストップ、イオンのグループなどでは現金でチャージできるようです。オートチャージは利用できません。
また、モバイルSuica(スイカ)なら電話中でも使用する事ができます。紛失した場合の再発行も安心です。東海道新幹線など様々な新幹線のSuicaグリーン券の購入も簡単です。cmでもよく流れていますよね。